2020年10月23日
いつも塩干の太助をご利用いただき、誠にありがとうございます。
今回は、寒いときに体がホッとする
"汁かけ鮭飯"をご紹介します♪
太助の八方だしでおいしさプラス!
夜食にもおすすめですよ。
◎銀鮭まめ知識
外観は白鮭に似ていますが、肌目が銀白色で背部から尾にかけて黒斑が散らばっています。
ほとんどが養殖物で、比較的安価であるにもかかわらず脂がのっていて美味。
鮭全般に言えることですが、動物性食材の中では必須アミノ酸ロイシンの含有量がダントツに多い。
ロイシンをコンスタントに摂っていると、筋タンパク合成が進みしっかりとした体が作られていきます。
2020年10月09日
.・.・.・+☆いつも塩干の太助をご利用いただき、誠にありがとうございます☆+・.・.・.
東海地方は台風14号の影響で風雨が続く予報です。
ご来店の際は、十分 足元にお気をつけください!!
最近は日中も過ごしやすくなり、
台風が過ぎたら三密を避けお弁当を持って
公園などにピクニックに行くという方もみえるのではないでしょうか?
お弁当を食べて運動して心身ともにリフレッシュできそうですね(*^。^*)♪
さて・・・・お弁当のおかずの定番は卵焼きやからあげ!
そこに今回は"ベビーほたてフライ"をプラスしてみませんか!?
アミノ酸、グルタミン酸、イノシン酸などうま味が多い高たんぱく質食材♪
ボイル済みのベビーほたては高温で手早く揚げて、ふっくらジューシー♡♡
お弁当のおかずにしては量が多すぎる!!という方は
今の時期は揚げずにクリームシチューの具材にしてもおススメです♪
ぜひ、売場にてベビーほたてをチェックしてみてください!!
2020年10月02日
.・.・+★いつも塩干の太助をご利用いただき、誠にありがとうございます★+・.・.
10月になりました!!!
空も夏とはまた違う感じにすみわたり風も気持ちよく過ごしやすい季節♪
秋の食材もおいしいものばかり\(^o^)/♡\(^o^)/
秋の食材のひとつ"さんま"が、高騰と言われています(/_;)
昔は1尾100円から150円で買えたとか・・・・!!!今ではその倍の倍ですね・・
でもやはり旬のさんまは食べたい!!
今回は塩焼きとは違った食べ方をご紹介します♪
灰干しさんま開きと太助の八方だしを使用した"さんまつゆしゃぶ"です。
さんまがとろけるようにやわらかい!!ぜひご堪能ください♪♪
2020年09月25日
いつも塩干の太助をご利用いただき、誠にありがとうございます♪
気が付けば9月も数日で終わりますね・・。
お店に行けばクリスマスケーキやお節の早期注文が始まっていたり・・・!!
太助でも現在 お節の注文を承っています☆ミ 詳細は店頭にてご確認ください♪♪
今回のおすすめメニューは・・迫力満点!!食べごたえ満点!!な赤魚開きのピザです♡
意外とピザソースにマッチして美味しい♡♡♡
太助の事務員も試食でずっとパクパク食べていました(笑)
ぜひ、いつもとは違うピザをお楽しみ下さい\(^o^)/
★~☆~おいしい赤魚開きの選び方~☆~★
お腹はもちろん、背中まで白く脂がのっているものが美味しい赤魚開きです(*^。^*)
2020年09月18日
いつも塩干の太助をご利用いただき、誠にありがとうございます♪
朝晩は過ごしやすい気候になってきましたね!!
日が暮れるのも早くなり・・・秋を感じるように(*^。^*)
毎月第3日曜日は、「鮭の日」です!!今月は20日です!!
この日はいつもよりお得に鮭を販売しております♪
肉厚な鮭をぜひ堪能ください☆
鮭の日におすすめのメニューを紹介致します!!
今回使用した時鮭は、身に脂がたっぷりとのっています!!
鮭に含まれるオメガ3系のDHA(ドコサヘキサエン酸)は脳の情報伝達に深く関わっていて
認知症予防に効果を発揮すると言われています。
ハーブ系の香り豊かに、時鮭の栄養が丸ごととれるグリルでぜひ素敵な連休をお過ごしください(●^o^●)
~~時鮭の豆知識~~
時鮭(ときしらず)は夏に水揚げされる鮭の名称です。
鮭は本来獲れる時期が秋なのですが、季節外れの夏に獲れることから
「時を知らない」という意味から「時知らず」と言われています♪
秋鮭よりはやく水揚げされ産卵期ではないため卵や白子がないぶん、身に脂がたっぷりのっています☆