2022年10月14日
新しくなったページは コチラ から!
いつも塩干の太助をご利用いただき、誠にありがとうございます。
朝晩涼しくなりましたね♪
風邪をひかないためにも、食事や睡眠を大切にしたいものです!
今日は、上手なほっけの焼き方をご紹介します。
グリルなら中火で大体10分の内9分焼いて1分火を消して余熱で!
フライパンなら中火で身を下にして6分、裏返して4分か3分!
共にアルミホイルを敷くと片付け簡単です。
トースターなら
(1)トースターを2分ほど予熱
(2)焼く前にサッと水に潜らせるとふっくら仕上がります
(3)アルミホイルを敷いた上にほっけの皮目を下にしてにのせ、10分〜15分ほど焼きます!
味噌漬など漬魚も
アルミホイルを敷いて
その上に魚を乗せて焼くだけ。
焼く前に味噌を拭わなくても綺麗に焼けました!
焼いた後もトースターの扉を開けたままにしておけば、匂いも気にならなかったですよ。
※お手持ちの家電によって性能が異なりますので、温度や加熱時間は様子をみて調節してください!
失敗しちゃう人は案外早く取り出し過ぎですよ〜って店長から
教えてもらいました。
焼くと魚から水分が出てくるけど、その水分が蒸発して焦げ出すくらいを目安に
との事です。
ぜひお試しください。