2025年03月01日
3月3日はひな祭り
ひな祭りと言えば”ちらし寿司“ですね!
塩干の太助では、
ちらし寿司をより豪華にする北海道の”いくら醤油“
国内産の”刻み穴子“
定番の”たらそぼろ“”たいでんぶ“
いろどりに欠かせない”サラダえび””錦糸玉子”
などなど
ちらし寿司を美味しく華やかにする具材をご用意致しました!!
また、お吸い物にぴったりの”とろろ昆布“などの人気商品も取り揃えております。
ひな祭りは是非、お近くの太助の具材で”太助の雛ちらし“をお作りください。
2025年02月21日
いつも塩干の太助をご利用いただき、誠にありがとうございます。
寒い日がが続きます。
外出の際は、あたたかい服装でお出かけください!
★☆催事販売のお知らせ☆★
毎月恒例で出店しております
サポーレでの催事販売!
サポーレ 熱田伏見通り店にて
2月22日(土)〜24日(月)まで
催事販売をさせていただきます
・数量限定 作りたて縞ほっけ開き
・上品な脂のり 時しらず
・銀だら西京漬
などおすすめ商品をご用意しております!!
3月も開催予定!
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください♫
2025年02月06日
いつも塩干の太助をご利用いただき、誠にありがとうございます。
節分を過ぎましたが、今年はまだまだ寒い日が続きますね。
体調を崩さないよう、くれぐれもお気をつけください♪
塩干の太助では毎月10日に「ひものの日」を開催しています!
(アピタ店舗では9日も開催!)
今月2月10日は、干物の定番「あじ開き」のほか
ふっくらとした酒干しの「縞ほっけ」、上品な味わいの「干しかれい」を販売します。
他にも店舗ごとに人気の干物をご用意します♫
ぜひご来店いただき、お買い物をお楽しみください。
2025年01月21日
いつも塩干の太助をご利用いただき、ありがとうございます。
2月2日(日)は節分です!
(今年の節分は3日ではなく、2日です)
節分には豆まき・恵方巻のイメージが強いですが、
魔除けとして”節分いわし”(柊いわし)の文化が昔からあります。
いわしと柊が飾られる理由としては、
臭いものや尖ったものは魔除けの効果があると言われ、祭事などによく用いられる風習がありました。
魔は「鬼」、臭いものは「いわしの頭」、尖ったものは「柊」を示し、
柊といわしの頭を玄関に飾ることで、鬼が家の中に入ってくることを防ぐと言われています。
節分には、DHA・EPAが豊富でおいしい”太助のいわし丸干”
やきはまでも”いわし丸干焼”を販売します!
身は食べて、いわしの頭は柊と一緒に魔除けにしてください。
また恵方巻の具材に”あなご蒲焼”や”きざみあなご”、お吸い物に”あおさのり”もご用意しております♪
皆様のご来店を心からお待ちしております。
2025年01月07日
いつも塩干の太助をご利用いただき、誠にありがとうございます。
さて、1月10日(水)は「ひものの日」です。
2017年6月2日に日本記念日協会に正式に登録されました。
今年の「ひものの日」は
瀬付きあじ開き・かます開き・ふぐみりん干し・さばみりん干しを販売します!
また一部店舗では、きんき開き・つぼ鯛開き等もご用意しております。
ぜひこの機会に太助おすすめの干物をお買い求めください♫
皆様のご来店をお待ちしております。
ひものの日とは・・・
干物(ひもの)の「干す」という漢字が一と十に分けることができます。
そのため、一月十日を「ひものの日」と制定し記念日協会に認定されました。
「ひものの日」制定を受けて、塩干の太助(えんかんのたすけ)では
毎月10日に「ひものの日」を開催しています。