2025年11月03日
今日からできる!簡単!ほっけ・漬け魚の焼き方
フライパンを使った美味しいほっけの焼き方をご紹介いたします!
 
(1)フライパンを使った焼き方
	- お頭付きの真ほっけは尻尾と頭を切っておくとフライパンにおさまりやすいです!※目を切ると汁がでるため、外して切りましょう!
 
	- フライパン用ホイルを敷いて、1分程フライパンを温めます
 
	- 中火で身側を6分焼きます。
 
	- 中火のまま裏返し、フタをして皮側を4分焼きます
 
	- ※火力等で焼け方に差がでますので調整してください
 
ほっけの焼き方の動画は コチラ
※クリックすると外部サイトへ遷移いたします。
 
(2)グリル(上下火式)を使った焼き方
	- グリルの下皿に水を入れて1分程温めます。
 
	- アルミホイルをよく揉んでお皿を作り、網にのせて焼きます。
 
	- 中火で7~8分ほど、その後弱火にして2~3分ほど焼きます。※火力等で焼け方に差が出ますので調整してください
 
	- 上火式の場合は6~8分程度焼いて、裏返して弱火で皮側を3~4分程度焼く
 
 
(3)トースターを使った焼き方
	- トースターを2分ほど予熱
 
	- 焼く前にサッと水に潜らせるとふっくら仕上がります
 
	- アルミホイルを敷いた上にほっけの皮目を下にしてのせ、10分〜15分ほど焼きます
 
 
漬け魚の美味しい焼き方
焼く前の事前準備
	- 冷凍の場合は7時間程度解凍
 
	- 表面いついている漬け味噌・こうじ等をクッキングペーパーでふき取り
 
	- ※風味を味わいたい場合は残っていてもかまいませんが、焦げやすくなるため注意!
 
 
(1)フライパンを使った焼き方
	- フライパン用ホイルを敷いて1分程フライパンを温める
 
	- 弱めの中火で盛り付けるときに表になる側を5分焼く
 
	- 裏返して4分焼いて完成
 
漬け魚の焼き方の動画は コチラ
※クリックすると外部サイトへ遷移いたします。
 
(2)魚焼きグリル(オーブントースター)上下火式を使った焼き方
	- 電源を入れ、1分ほど加熱 ※グリルは下皿に水を入れる
 
	- アルミホイルをよく揉んでお皿を作り、網にのせて焼く
 
	- 中火で8~10分程度焼きます ※※お手持ちの家電によって性能が異なりますので、温度や加熱時間は様子をみて調節してください。
 
	- 上火式の場合、6~7分程度焼き、裏返して2~3分程度焼いてください
 
焼いた後はトースターの扉を開けたままにしておけば、匂いも気になりません。
 
店長からのアドバイス:
「失敗しちゃう人は案外早く取り出し過ぎですよ〜」とのこと。
焼くと魚から水分が出てきますが、その水分が蒸発して焦げ出すくらいを目安に。
ぜひお試しください。
 
自社ECサイト「おもてなし産直便」「昭和楽天市場店」にて冬支度始まっています!
冬にぴったりな「太助の八方だし」、鍋の季節に大活躍間違いなしです!
詳しくは、
●おもてなし産直便
●昭和楽天市場店
のリンクからご確認いただけます!
太助ではありませんが、産地直送のお歳暮商品も多数取り揃えておりますので、そちらも合わせて要チェック!
 
11月は太助の生誕祭が!27日にございます!
各店舗では、年末にかけての準備や、冬に向けてつみれや昆布の販売強化などを行っております!
店舗のようすは太助公式Instagramで確認できますので、
下記リンクもしくは、@tasuke_yakihama でご確認ください!
塩干の太助・漁菜やきはまの公式アカウント
フォローよろしくお願いいたします。