2025年05月26日
「料亭の味を家庭で再現」をコンセプトに販売しております「太助の八方だし」
この度弊社の 楽天ECサイト 及び弊社ECサイト 「おもてなし産直便」 にて5月26日(月)より販売開始いたしました!
(※クリックすると外部サイトに遷移いたします)
食材は全国から厳選したものを使用し、手軽で高品質な商品に仕上がっています。
静岡県産「鰹枯節」、熊本県産「うるめ鰯節」、静岡県産「鯖枯節」、大分県産「椎茸」、北海道産「利尻昆布」を使用しております。
和食をはじめとして、ジャンルを問わずご使用いただけます。
「塩干の太助」各店舗でお買い求めいただけます。
また、「やきはま覚王山店」では、SNSを立ち上げ、日々の商品情報や魚に関する情報を更新しています。
ぜひコチラからフォローをお願いいたします!
八方だしとトラウトサーモンの旨味が相乗効果によりさらに引き立てられています。
作り方や他のアレンジメニューも公開しています
太助の八方だしの詳細は コチラ / トラウトサーモンの炊き込みご飯の作り方動画は コチラ
2022年06月03日
いつも塩干の太助をご利用いただき、誠にありがとうございます。
日中は暑い日が多くなりましたね。
我が家ではそうめん始めました〜!!
と言うことで、今回のメニューは
【太助の八方だし】を使用した
洋風トマトそうめん!!
※写真はミニトマトです。
八方だしは、ペットボトル等にだしパックと水を入れて、
一晩つけておくだけで美味しい出汁がとれます。
そのあとは冷蔵庫で保管してお早めに使い切ってください♫
卵焼きや味噌汁、煮物など
使い方は色々あります。
<材料> ※すべてお好みで
そうめん
トマトもしくはミニトマト
大葉
しらす
オリーブオイル
八方だし
<作り方>
(1)そうめんを茹でる
(2)大葉とトマトを好きな大きさに切る
(3)時間通り茹でたそうめんを水でしめて器に盛る
(4)そうめんを盛った器に八方だしを注ぐ
(5)トマトと大葉としらすをのせる
(6)お好みでオリーブオイルを回しかけて出来上がり♫
八方だしにお好みで塩を入れてよくかき混ぜてからそうめんに注いでも美味しいです。
2022年01月21日
いつも塩干の太助をご利用いただき、誠にありがとうございます。
寒い日が多く体調がすぐれない方も多いかと思います・・
ゆっくり休める時は、ゆっくり休んでくださいね。
疲れた時は
太助の八方だしでお茶漬けが
ホッとできておすすめです!
さて、年末一部店舗で販売させていただきました「ぶり」!!
お客様からのリピートが多く
また今週末一部店舗ではありますが、
販売させていただきます!
脂ののった活〆の黒瀬ぶり。
塩焼きはもちろん、照り焼きなどでも美味しくオススメです。
ぜひ一度ご賞味ください♫
2020年10月23日
いつも塩干の太助をご利用いただき、誠にありがとうございます。
今回は、寒いときに体がホッとする
"汁かけ鮭飯"をご紹介します♪
太助の八方だしでおいしさプラス!
夜食にもおすすめですよ。
◎銀鮭まめ知識
外観は白鮭に似ていますが、肌目が銀白色で背部から尾にかけて黒斑が散らばっています。
ほとんどが養殖物で、比較的安価であるにもかかわらず脂がのっていて美味。
鮭全般に言えることですが、動物性食材の中では必須アミノ酸ロイシンの含有量がダントツに多い。
ロイシンをコンスタントに摂っていると、筋タンパク合成が進みしっかりとした体が作られていきます。
2020年10月02日
.・.・+★いつも塩干の太助をご利用いただき、誠にありがとうございます★+・.・.
10月になりました!!!
空も夏とはまた違う感じにすみわたり風も気持ちよく過ごしやすい季節♪
秋の食材もおいしいものばかり\(^o^)/♡\(^o^)/
秋の食材のひとつ"さんま"が、高騰と言われています(/_;)
昔は1尾100円から150円で買えたとか・・・・!!!今ではその倍の倍ですね・・
でもやはり旬のさんまは食べたい!!
今回は塩焼きとは違った食べ方をご紹介します♪
灰干しさんま開きと太助の八方だしを使用した"さんまつゆしゃぶ"です。
さんまがとろけるようにやわらかい!!ぜひご堪能ください♪♪